東京都小平市花小金井2-9-6

ご予約・お問い合わせ

MEDICAL

診療案内

患者さまの症例に合った
様々な診療に対応しております。

加齢黄斑変性

Macular degeneration

目の奥にある網膜を正面から見ると、ほぼ真ん中に黄斑とよばれる他の部分より少し黄色く見える部分があります。黄斑はものの詳細を見分けたり、文字を読んだりするのにとても大切な場所です。さらに、黄斑の中心は中心窩とよばれ、視力にもっとも重要な場所です。

黄斑変性には滲出型と萎縮型があります。滲出型黄斑変性は、脈絡膜から網膜に向かって新生血管という正常とは違う血管が生えてくることによって起こるタイプです。新生血管はもろく破れやすいため、出血したり血液中の水分(滲出液)が漏れだして黄斑部の網膜の下にたまったりします。そのため、視野の中心にある”見たいもの”が見えにくくなってしまいます。萎縮型は加齢に伴って、黄斑が萎縮するものです。症状の進行は緩やかですので、急激な視力の低下はありません。

黄斑変性は、米国をはじめとする欧米先進国においては、成人(特に50歳以上)の中途失明の主要な原因となっています。年を重ねると誰にでも発症する可能性がありますが、発症のリスクを高めるのは加齢だけではなく、喫煙、太陽光、遺伝子なども関係していると報告されています。

治療

萎縮型加齢黄斑変性症については現時点で有効な治療法はありません。 新生血管の出現を伴う滲出型加齢黄斑変性症については、新生血管を沈静化させる薬を眼内に注射する抗VEGF療法という方法が一般的です。

体の中には、脈絡膜新生血管の成長を活発化させるVEGF(血管内皮増殖因子)という物質があります。抗VEGF薬治療とは、このVEGFの働きを抑える効果がある薬を目の中に注射することにより、黄斑変性の原因である新生血管の増殖や成長を抑制する治療方法です。注射針による痛みはほとんどありません。処置は数分で終わりますが、処置後数時間眼帯をしていただきます。当日中の入浴・洗顔・飲酒・運転はお控え下さい。治療は一度で終了することはほとんどなく、複数回を要することが多いですが、その回数や間隔は眼の状態を見て調整します。治療は根気よく継続する必要があります。

pagetop