東京都小平市花小金井2-9-6

ご予約・お問い合わせ

MEDICAL

診療案内

患者さまの症例に合った
様々な診療に対応しております。

小児眼科

Pediatric ophthalmology

生後間もない赤ちゃんはぼんやりとしか見えていません。その後、両眼視、立体感などの見る能力は、生後1年をかけて発達します。8歳の頃には大人と同じようになります。この間は、お子さんの目の成長にとって重要な時間ですが、仮に異常があったとしても、小さなお子さんであればうまく表現できないかも知れません。家族の方が注意深く見守ってあげる事がとても大切です。
特に気を付けてあげたい症状は、物を見る時、目を細めたり首を傾けたりする、或いは顔を近づける、片目が寄っている、目の大きさが左右で異なる、明るいところで眩しがる、などです。これらの症状に関連する目の疾患として、斜視、弱視、左右の視力に大きな差のある不同視、先天性の白内障や緑内障、網膜の悪性腫瘍である網膜芽細胞腫、眼瞼下垂、さかさまつげ、などが考えられます。

弱視

遠視・近視・乱視などの屈折異常があっても、その度にあった眼鏡をかけて1.0以上の視力が出ればたとえ裸眼視力が悪くても視力そのものは正常です。度のあった眼鏡をかけていても1.0未満の視力しか出ない場合は広い意味での弱視と言います。

小児の視力は5才前後で大人と同じ視力まで発達します。まれには先天性の白内障や眼底疾患による弱視もありますが、そのような器質的病変がなくても強い遠視や乱視が原因で弱視になってしまう事があります。
視力は生まれてから8才位までの間に、網膜にはっきりとした像が結ばれることにより発達します。近視の場合、遠くはぼやけていても近くは見えるので網膜にピントが合い視力は発達しますが、強い遠視や乱視があると遠くも近くもピントが合わないため視力の発達が妨げられてしまいます。この場合はすぐに度数のあった眼鏡を常用して視力を伸ばすようにすることが大切です。
もし裸眼のまま視力の成長時期を過ぎてしまうと、大人になってから度数の合った眼鏡をかけても1.0まで視力が出ない弱視になってしまいます。特に片眼が正視で片眼が遠視の場合は良いほうの眼が見えているので、日常生活で不自由を感じることがなく、発見が遅れることがあります。

3才児健診はお子さんの視力を片眼ずつ測る初めてのチャンスなので、目かくしを嫌がっても日を変えて測ったり、反対の眼から測ったりして何とか結果を出せるようにしましょう。もし視力検査が難しい場合でも他覚的に遠視や近視の度数を測定することは可能ですのでその場合はご相談ください。

もう一つ注意しなくてはいけないことがあります。小児は眼帯をしてはいけないという事です。年齢が小さければ小さい程、短期間でも眼帯をしてしまうとその眼の発達が妨げられ、弱視になってしまいますので、ものもらいなどができても眼帯をしないようにしましょう。
尚、当院では認定視能訓練士による斜視、弱視訓練も行っております。

CHECK LIST

以下に子供の眼のチェックリストを示します。なんらかの目の疾患を抱えているかもしれません。
どうぞお気軽にご相談ください。

  • 黒眼の中の瞳が白く見えたり、光って見える。
  • 視線がずれる。
  • 眼が揺れている。
  • 極端にまぶしがる。
  • 屋外でまぶしいとき、片眼をつぶる。
  • 眼の大きさが左右で違う。
  • 片方の眼を隠すと嫌がり、嫌がり方に左右差がある。
  • 頭を傾けて物をみる。
pagetop